アリスと暮らしのDiary

管理人・アリスが暮らしに役立つ記事を掲載していきます。

買えた?青木美沙子×しまむらコラボのレイングッズ

関東甲信も梅雨入りです☔

肌寒いような、蒸し暑いような、よくわからない天気。

なんだか少しテンションも落ちてしまいますよね……。

 

そんな気持ちを明るくしてくれるのがレイングッズ!

レディース 晴雨兼用折りたたみ傘(青木美沙子)

美沙子さん×しまむらの折りたたみ傘!

私はこちらを購入しました!☺

去年似たようなデザインのものが発売されていましたが、その時は悩んでやめてしまったので、今年こそは!とリベンジです🤣

結果、買えたのでよかった~♪

レイングッズが可愛いと、気分も上がります。

 

今回、パゴダ傘のほうは大人気でしたね!!

オンラインストア、瞬殺でした~😢

まずプチプラでは見かけないデザインですしね。

またこちらも受注で再販があることを願ってます☆

 

ほかにもサンダルや傘につけるチャームなどのレイングッズも売っています☔

まだオンラインストアや店舗では買えるものもありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

しまむら 星名桜子さんコラボが可愛いー!

しまむらさんからロリータテイストのお洋服が出てますよー!🙌

しまむら×星名桜子さんのコラボのものです

しまむら公式オンラインストア様から画像をお借りしています

私が気になっているのはこちら↑

しまむらさんから、可愛いチュールエプロンが…!

これで2000円くらいかな?

受注生産なので、みんな買えるのが嬉しい☺

6/2から予約開始しています♪

 

実は私も第一弾の白のエプロンを持っていますが、汚れてしまうのが心配でなかなか着れていません(;^ω^)

こちらの黒だといろんな服に合わせやすいかも?

(白エプロンをあまり着れていないため、私は購入迷い中です…)

 

いつも思うけど、すごいよ、しまむらさん!!

気になる方はぜひチェックしてみてー(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

お久しぶりです

こちらのブログを開設してからいろんなことがありました。

本当にいろんなことが。

 

具体的にはお仕事や子育てなど。

このブログを開設した後に実は転職しました。

目まぐるしく変わる日々に、こちらの更新がすっかり途絶えておりました💦

 

また、自分の趣味も増えました。

特にお洋服が好きで、おしゃれをすることが大好きです。

かわいいもの、キャラものなど、眺めているだけでも癒されます☺

そうしたことも、こちらで少しずつ触れていきたいなぁと。

あくまでテーマは「暮らし」なので、特にジャンルを一つに絞る必要はない!と思っているので。

 

子育てで感じていることなども時折話していきたいです。

(現在幼児二人を育てています💛)

 

毎日はあっという間ですが、またこちらのブログも更新していきたいと思っています。

改めて、どうぞよろしくお願いいたします。

 

アリス

職場の意地悪な上司。どうあしらうのが正解?

f:id:Alice_777:20190730152232j:plain

みなさんの職場にも、意地悪な上司の一人や二人はいるのではないでしょうか。

例えば、

・最初は優しかったのに、働いて少し経ったら急に態度が冷たくなった。

・自分だけ職場のランチ会に誘われない。

・ちょっとしたミスで激怒され、以後、厳しい態度しか取ってもらえない。が、他の人には優しい。

・仕事の雑務を自分にだけ押し付けられる。

・自分だけ仕事を過度に干される。

・上司のやり方に合わない仕事をすると、別室に呼び出されて延々と説教される。

・他の人に比べて、明らかに自分に対してのみ重箱の隅を突くような指摘をする。

 

はい、全部腹が立ちますね~!(ーー;)

私もこういう経験はあり、今思い出しても嫌な気持ちになります。

しかも、「自分にだけ」というのがポイントで、他人に訴えても伝わりづらかったりするのが余計に悲しくなります。

こういう「豹変系」や「ネチネチ系」の意地悪な上司にはどのように対応していけばよいのでしょうか。

 ①ターゲットにされやすいのは優しそうな人

悲しいですが、優しくて気が弱そうな人はターゲットにされやすいです。。。

「ニコニコ笑顔でスルーする」という態度は大人の対応で立派ですが、

この人には何を言っても平気だ」と思わせてしまうんですね。

後輩という弱い立場の人間に対してストレスを発散するために、意地悪な態度を取るわけです。要は、誰でもいい。人として最低ですが、世の中にはこういう人間もいるのです。

「ちょっとしたミス」をきっかけに意地悪を開始することで、「だから、冷たくあしらう私は悪くない」と上司が自己防衛で思い込んでいるだけですよ。。。何の理由もないと、自分が悪いような気がしてしまいますからね。

なので、小さなミスをきっかけに意地悪をされた方も、思い詰めたり、自分を過度に責めたりしないでくださいね(/_;)

もし、仮に優しそうでミス連発の新入社員が来ても、「その会社の社長令嬢」なら誰も意地悪なんてしませんよね?そんなものです。

見た目が優しそうな人の中にはあえて派手な髪色にしたり、派手なネイルやきつめの化粧をすることで舐められないようにしている人もいます。

逆に目立つタイプの人は嫉妬されていじめられないように、地味にしている人もいるかもしれませんね。

また、上司の上司に相談するなどして、あえてこじらせることで「この人には何か言うと面倒なことになるな」と思わせることも大事かもしれません。

時には、はっきり言い返すことも有効です。

ただ、相手が意地悪な上司だと、「過度に仕事を干す」などの報復に出られることもあります…。(その場合も上司の上司に言うしかありませんが。)

②最低限の会話しかしないようにする

ついつい気に入られようとして、意地悪な上司を褒めたりして持ち上げる人もいると思います。その方法がうまくいくなら、続けてもいいでしょう。

しかし、それは自分の心とは反した行動になるので、疲れてしまいます。

自分から近づいていくのではなく、距離感を持って仕事をするのも大切です。

できるだけ最低限の「報・連・相」以外の会話はしないようにするわけです。

なぜなら、生きるために仕事をしに来ているのであって、その上司の機嫌を良くするために自分がそこにいるわけではないから

意地悪な上司のために、心を疲弊させる必要はありません!

③仕事を辞めるかどうかは早めに判断する

いくら「生きるために仕事をしている」とはいえ、ずっと意地悪な上司の近くで働くのは、かなり精神的に負担になります。ずっと無理をして仕事を続けていても、自分が退職しなければいけなくなるほど、精神を病んでしまうこともあります。

それならいっそ、「我慢しないで早めに退職しておけばよかった」と思うのではないでしょうか。

中途半端に仕事を続けてしまうと、「今辞めるのはもったいない」と思うのでズルズルと続けてしまいますよね。ただ、上記の「最初は優しい」というのが味噌で、「もう、この人は滅多なことでは辞めないな」という段階で意地悪をしてくるのです。

本当に腹立たしいですね!!(`^´)

意地悪をしてくる上司は、たいてい心根が腐っていたりするので、その後に心を入れ替えて優しくなることはほぼありません。上司の上司に相談してもどうにもならないこともあるでしょう。

そのため、「この人の下で一年や二年もつかな」と考えて、無理そうなら勇気をもって退職して次の職場に行きましょう。異動を願い出るのもよいですね。仕事をしながら水面下で転職活動をする人はたくさんいますよ。

④上司がいなくなることもあるが、長期戦を覚悟する

職場には意地悪な上司だけではなく、優しい人もたくさんいると思います。

楽しく話せる同僚、相談できる先輩、気遣ってくれる後輩など…。

どんな職場にも「意地悪な人」「変な人」はいますし、反対に「この人は本当に立派な人格者だな~!」と敬える人もいます。だから、意地悪な上司がいるだけで転職はしたくないと思う人も多いでしょう。

異動などで運よく意地悪な上司がいなくなることもあります。上司自身が体調不良で退職することもあるでしょう。ただし、その場合は長期戦を覚悟しなくてはいけません。辞めてくれる保証はありませんからね;

「意地悪な上司を追い越してやる!」くらいの強い気概があれば頑張れるかもしれませんね。また、続けていくうちに熟練のクレーマー対応のように、心では何か別のことを考えるなどの特殊なスキルが身に着くかもしれません。笑

⑤まとめ

意地悪な上司が周りにいたら、自分ひとりで抱え込まず、とにかく上司の上司に相談してみてください。そして、「精神的にとっても苦痛だ!」と訴えてください。

それによって改善されることもあります。しれっと態度を改めたり、「そんなつもりじゃなかった~」などと言ってくるかもしれません。もし、さらに報復を受けることがあれば、それも上司の上司に相談してください。

意地悪がエスカレートしないためにも、初動は大切です。

「この程度のことで相談してよいのかな」と思うかもしれませんが、自分を守ることは大切です。

最終手段としては、自分の心を守るためにも、その職場からは離れることをおすすめします。

 

 

稼げる?稼げない?アンケートモニターサイトの「D style web」とは

f:id:Alice_777:20190502211837j:plain

アンケートモニターサイトの「D style web」とは?

「スキマ時間に稼げる」と評判のアンケートモニターサイトD style webは、子育て中の主婦の方や会社勤めで通勤時間を利用して稼ぎたいと考えている方におすすめです。

ただ、「本当は稼げないのでは?」と疑問に思う人もいるかもしれませんね。確かに、期待していたのに稼げないのは悲しいですよね。この記事ではそのあたりも踏まえて紹介したいと思います。

なお、D style webは2018年でサイト運営20周年を迎える、老舗アンケートモニターサイトです。「個人情報は漏れないか心配」という方もいるでしょうが、こちらのサイトはプライバシーマーク取得済み企業なので安心して利用できます。

 気になるのは「どのような案件があるか」だと思います。主に三つに分けられるので、それぞれ紹介していきます。

 

 

①アンケート調査 

 

f:id:Alice_777:20190502212008j:plain

D style webはアンケートが配信されるとすぐに回答者が集まる傾向にあるので、なるべくこまめにサイトをチェックするとよいでしょう。早い者勝ちのようなところがあるので、回答しやすいアンケートはすぐに終了してしまう傾向にあります。

D style webのアンケートはだいたいポイントにして数円程度なので、あまり稼げない印象です。 アンケートばかりだと稼げないので、座談会や会場調査がおすすめですよ。

②座談会・会場調査

 

f:id:Alice_777:20190502212041j:plain

D style webは会場調査や座談会といった案内数が他のアンケートサイトに比べて多いという特徴があります。「D style webは稼げないのでは?」と思っている人は、主にアンケートにばかり回答した場合だと考えてください。会場調査とは指定された会場に行き、新商品などの試飲や試食などをして意見を伝えるもので、謝礼はだいたい三千円からです。

座談会は複数人でグループになり、意見を交換し合うというようなものです。座談会のほうが謝礼金額は高く、八千円から二万円程度の謝礼が出るものもあります。

座談会や会場調査は土日に集中していることが多いので、「会社が休みの週末にちょっと稼ぎたい」と考えている人にはおすすめです。ただし、参加できるかどうかは抽選になるので、必ず参加できるとはかぎりません。また、もし抽選に当選して参加が決定した場合は、必ず参加しないといけないので注意が必要です(ドタキャンすると、次回から参加するのが難しくなるかもしれません)。

基本的には、「もし参加できたらラッキー」程度に考えておくとよいでしょう。率直な意見が求められるもので、特別なスキルなどは必要ないため、気負わずに応募してみてはいかがでしょうか。

「時間をかけても稼げないのは嫌!」と考えている人にはおすすめですよ。

 

③ホームユーステスト

 

f:id:Alice_777:20190502212109j:plain

D style webのホームユーステストは自宅に試用する物が届き、一週間程度試してアンケートに答えるというものです。例えば、お菓子の試食や化粧品のお試しなどがあります。D style webのホームユーステストは会場に行く必要がなく、新商品をお試しできることもあるので、楽しく取り組める人が多いのではないでしょうか。

使った容器などを返却する必要があるものもありますが、その場合もコンビニなどで簡単に返送できるのでさほど心配しなくても大丈夫です。事前にホームユーステストをする期間が提示されるので、旅行に行く予定などがある場合は無理に参加する必要はありません。自分の都合に合わせて応募することができます。

こちらもアンケートと同様、あまり稼げない印象ですが、新商品を試せるメリットがあります。「あまり稼げないから」という理由で応募しないのはもったいないですよ。

 

D style webはお金がかかる?ポイントは何と交換できる?

 

①会員登録は無料です。こちらから何かお金を支払わなければいけない場面はないので安心です。

②D style web では1ポイント=1円となっています。最小換金額は250ポイント(※PeXポイント交換時)からなので、「稼げない」と思っていてもすぐに換金ができますよ。

他にもジャパンネット銀行amazonギフト券iTunesJCBギフトカード、図書カード、NetMileなどと交換できます。例えば、amazonギフト券は月末に申請したら翌月の15日頃にはメールで届くので、ネット上で完結できて簡単です。「D style webはあまり稼げない」と思うかもしれませんが、チリも積もれば山となる!と考えてコツコツ取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

D style webの座談会に行くことができれば一度にかなり稼ぐこともできるでしょう。もちろん、アンケートに回答して在宅で気楽に稼ぐことも可能です。自分に合ったスタイルで稼ぐことができるのが、こちらのアンケートモニターサイトの魅力です。

「稼げないのでは?」と思うかもしれませんが、一度試しに登録してみてはいかがでしょうか。私はだいたいアンケートとホームユーステストを中心に取り組んでいますが、けっこう楽しいですよ(^^)

やはり、アンケートを中心にコツコツ答えて、月に五百円程度を稼ぐ人が多いと思います。「たったの五百円?それしか稼げないの?」と思うかもしれませんが、これだけでも好きな漫画や文庫本を買うことができるので嬉しいものです。もちろん、人によっては会場調査や座談会に出席して月に一万円以上は稼げる人もいます。D style web は会場調査や座談会が多いので、応募してうまく当選すれば、大きく稼げる可能性もあるのです。

いかがでしたか?下のバーナーから無料で簡単に登録できるので、興味を持った方はぜひ登録してみてくださいね!

夏のお弁当。腐りにくくするコツは?

f:id:Alice_777:20180719132832j:plain

節約のために、毎日お弁当を会社に持っていくという方も多いのではないでしょうか。せっかく一生懸命作ったのに、この夏の暑さでお弁当が腐ってしまったら悲しいですよね。今回はお弁当を腐りにくくするコツについて紹介します。

①ご飯には梅干しを入れる

梅干しは殺菌効果が期待できるので、「普段はふりかけだけ」という方も、夏は白いご飯の上に梅干しを乗せておくことをおすすめします。また、殺菌効果だけではなく、梅干しには食欲増進効果もあるので、夏バテしやすい時期に食べるといいですね。とても簡単な方法なので、ぜひ取り入れてみてください。

②おにぎりは避ける

手の雑菌がおにぎりに移ってしまい、そこから最悪、食中毒を引き起こしてしまう危険性もあるので、夏場はおにぎりは避けたほうがよいでしょう。

③食材にはしっかりと火を通す

食材にしっかりと火を通すのは基本ですが、特に手作りハンバーグなどは中心まで火が通らないこともあるので注意が必要です。また、フライパンでの調理に加えて、電子レンジでしっかりと加熱することをおすすめします。

④作り置きおかずは当日の朝にレンジで加熱する

前日におかずを作り置きしているという方も多いと思います。そのままお弁当に入れてしまうと危険なので、朝に一度レンジで加熱し、冷ましてからお弁当に詰めましょう。

⑤保冷剤・保冷バッグを活用する

できるだけ冷えた状態を保てるように、保冷バッグに保冷剤を入れてお弁当を持ち歩きましょう。こうすることでお弁当が傷むのを防ぐことができます。

まとめ

夏場にお弁当が傷まないようにするための簡単な方法についてご紹介しました。ぜひこれらの方法を参考にしてみてくださいね。

憧れのハワイ挙式!旅費がお得な時期はいつ?

f:id:Alice_777:20180718143417j:plain

ハワイで挙式を挙げたい!という方は多いのではないでしょうか。青く美しい海を背景にウエディングフォトを撮るのも素敵ですね。しかし、旅費が高い時期だとゲストの負担が重くなってしまうので、できるだけ旅費の安い時期を選びたいものです。今回はハワイ挙式をするのにお得な時期についてお話しします。

①5~6月

ゴールデンウィーク明けの5~6月の時期は旅費が安く、気候も安定しているのでおすすめです。この時期なら海で泳ぐこともできますよ。

また、学生が夏休みに入る前の7月中旬くらいまでならお得に行くことが可能です。

 

②10~11月

会社に勤めていても「遅めの夏休み」という扱いにすれば行きやすいですし、お友達を呼びやすいのがこの時期です。旅行代金も安定していますし、気候も穏やかです。

 

③1~2月

年末年始を避けた1~2月は、学生の春休み前ということもあり、旅費が安い傾向にあります。ただし、2月までは雨季に当たるため、「外でウエディングフォトを撮りたい」といった場合には注意が必要です。とはいえ、スコールが起きる程度で、一日中降り続くことはありません。

 

④反対に避けたほうがよい時期とは

年度が変わる4月はゲストも会社を休みにくい時期になります。また、8月は一般的な夏休みで旅費が高くなりやすいので避けたほうがよいでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?少しでも旅費がお得な時期を選んで、素敵なハワイ挙式を挙げてくださいね。